お知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、建設業許可関係の手続のうち、変更届(経営業務の管理責任者の変更・専任技術者の変更を伴う手続 を除く)及び事業年度終了届について、郵送及び投函での受付を開始します。
1.対象期間 令和2年4月13日(月曜日)から当面の間
2.対象手続 ・変更届(経営業務の管理責任者の変更・専任技術者の変更を伴う手続を除く) ・事業年度終了届
https://www.pref.aichi.jp/toshi-somu/download/pdf/corona

新型コロナウイルス感染予防・拡大防止のため、当支部事務局は終息までの期間、下記対応とさせていただきます。

・ 新規入会関連の手続きは、事前にお電話でお問い合わせをお願いいたします。
 書類につきましては郵送での対応とさせていただきます。
(書類の書き方の確認はFAXまたは電話での対応とさせていただきます。)
・既存会員の変更等の受付は、郵送で行います。事前に電話またはFAX連絡をお願いいたします。
(書類の書き方の確認はFAXまたは電話での対応とさせていただきます。)
・諸用紙販売につきましては、市内、市外問わず宅配による対応とさせていただきます。
 (着払い、郵便局への振込対応とさせていただきます。注文用紙は会員ハンドブックP44をコピーしてご利用ください。)
・やむを得ず来所される場合、業務と直接関係のない世間話などはご遠慮いただき、
 用件が済んでから3分以内に当支部事務局から退出いただきます。
 風邪の症状(咳・鼻水・下痢・微熱等)がある方、体調不良の方の来所はご遠慮ください。
・宅建士講習の支部受付は当面の間中止します。
・当支部不動産無料相談は当面の間中止します。(豊橋、豊川、蒲郡、田原)
●お急ぎの場合は下記会場にてお電話でも対応をしておりますのでご利用下さい。
 本部不動産無料相談所
電話(052)523-2103
◇相談日
毎週月~金曜(但し、祝日、その他特定日を除く)
午前10時~12時、午後1時~3時
※当面の間は電話相談のみです。
 
ご不便をお掛けしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

本部・支部事務所への来所について、会員・県民への感染拡大を防止するため、以下の点をご留意くださいますようお願い申し上げます。
 皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、会員並びに職員の健康と安全を考慮して、新型コロナウイルスの感染拡大防止には喫緊の対応が必要であるため、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

事務所への来会時のお願い
● 本部・支部事務所への来所はお控えいただき、対面手続きによらない郵送・FAX等をご利用くださいますようお願いいたします。
● やむを得ず、本部・支部事務所へ来所される場合は、マスクを着用してください。

下記により、令和2年度東三河支部通常総会を開催します。
この度の新型コロナウイルス感染症拡大防止という観点から、緊急措置として、総会の規模を例年より縮小し、現役員及び新役員を中心に、最小規模の人数で開催することとなりました。この対応にご理解・ご賛同を頂ける会員各位におかれましては、委任状のご提出について、何卒、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。
(委任状は4月中旬に送付します総会議案書に同封いたします)

◆日時 令和2年4月21日(火)
  受 付:午後2時00分~
  総 会:午後2時30分~午後4時30分(予定)
  ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、本年度は総会のみの開催となります。

◆場所 ホテルアソシア豊橋(豊橋駅直結)ザ・ボールルーム

※出欠票(委任状の提出)期限は、4月15日(水)までです。
※本年度の総会記念品はありません。

日時:令和2年1月30日(木) 
   受付:午後12時30分~午後1時まで
   開講:午後1時~午後4時(予定)
会場:ライフポートとよはし
   豊橋市神野ふ頭町3-22
   TEL(0532)33-2111

本研修会は宅地建物取引業法第64条の6に基づくものであり、愛知県と共催で、県下7日間6会場で開催されるものです。
今年度より、正会員の方は受講義務となりますので、必ずご出席下さい。

研修科目および講師
  ◎ 「宅地建物取引業と人権問題等」
   講 師:愛知県都市整備局都市基盤部都市総務課 担当者
 ◎ 「水害リスク情報(洪水浸水想定区域)について」
   講 師:愛知県建設局河川課 担当者
 ◎ 「消防法上の留意事項について」
   講 師:愛知県防災安全局防災部消防保安課 担当者
 ◎ 「民法改正に係る売買契約書のポイント」
   講 師:深沢綜合法律事務所 担当弁護士

受付方法
•受付時に会員証をカードリーダに通し、所属支部から配布するテキスト裏に貼付した出席票を提出された方のみ出席となります。受付には、必ず会員証をご持参下さい。
(受付時に会員証のない会員の方は、名刺または受講者カードの記入をしていただければ出席扱いとします。
研修会終了後、テキスト裏に貼付した出席票も必ず提出下さい。)
•午後1時30分以降は受付を行いませんので、時間内に受付を済ませて下さい。
(受付終了後も、受講していただくことはできますが、欠席扱いとなることをご了承下さい。)
(自家用車による来場で、駐車場トラブル等により遅刻された時も受付時間の延長はしませんので、ご注意ください。)
•出席票の回収は、講義終了後に行いますので、最後まで会場内で聴講して下さい。
(講義中は、出席票の回収は行いませんので、ご注意下さい。)
•途中退出をすると、欠席扱いになりますので最後まで受講下さい。

※対象支部の会場で受講できない場合は、他会場にても受付致しますので、必ず受講して下さい。
(対象支部外会員受付にて取り扱います。)
※当日、東三河支部事務所は臨時休業となります。

« 1 ... 16 17 18 (19) 20 21 22 ... 25 »