お知らせ
次年度の役員改選に関しまして、支部役員等選出規則第8条(支部長候補の選考)に基づく告示を下記の通り行います。

          令和元年9月24日

日時:令和元年9月5日(木) 
   受付:午後12時30分~午後1時まで
   開講:午後1時~午後4時(予定)
会場:ライフポートとよはし
   豊橋市神野ふ頭町3-22
   TEL(0532)33-2111

 本研修会は宅地建物取引業法第64条の6に基づくものであり、愛知県と共催で、県下7日間6会場で開催されるものです。
今年度より、正会員の方は受講義務となりますので、必ずご出席下さい。

研修科目および講師
 ◎「民法(債権法・相続法)の改正」
   講 師:中村法律事務所 中村 伸子 弁護士
 ◎ 「宅地建物取引業法に関する諸規定等」
   講 師:愛知県都市整備局都市基盤部都市総務課 担当者
 ◎ 「津波防災地域づくりに関する法律に基づく津波災害警戒区域の指定について」
   講 師:愛知県建設局土木部建設企画課 担当者
 ◎ 「土砂災害警戒区域等の指定状況の確認方法について」
   講 師:愛知県建設局砂防課 担当者

受付方法
•受付時に会員証をカードリーダに通し、所属支部から配布するテキスト裏に貼付した出席票を提出された方のみ出席となります。受付には、必ず会員証をご持参下さい。
(受付時に会員証のない会員の方は、名刺または受講者カードの記入をしていただければ出席扱いとします。
研修会終了後、テキスト裏に貼付した出席票も必ず提出下さい。)
•午後1時30分以降は受付を行いませんので、時間内に受付を済ませて下さい。
(受付終了後も、受講していただくことはできますが、欠席扱いとなることをご了承下さい。)
(自家用車による来場で、駐車場トラブル等により遅刻された時も受付時間の延長はしませんので、ご注意ください。)
•出席票の回収は、講義終了後に行いますので、最後まで会場内で聴講して下さい。
(講義中は、出席票の回収は行いませんので、ご注意下さい。)
•途中退出をすると、欠席扱いになりますので最後まで受講下さい。

※対象支部の会場で受講できない場合は、他会場にても受付致しますので、必ず受講して下さい。
(対象支部外会員受付にて取り扱います。)
※当日、東三河支部事務所は臨時休業となります。

愛知県都市整備局都市基盤部都市総務課(旧 建設業不動産業課)より、月1回、愛知県東三河建設事務所において、宅建業関係手続き書類が受付される旨、通知がありました(事前予約制)。

①東三河支部では、これまでどおり、支部にて、更新、変更、退会関係書類を取りまとめ、東三河建設事務所へ提出しますので、支部事務所へお持ちください。

②令和元年5月取りまとめ分より、内容の確認・修正等の対応は、支部事務所では行うことができませんので、ご留意ください。

※支部での取りまとめ期限を超える場合や、直接、東三河建設事務所へ持ち込まれることを希望される場合は、以下の都市総務課へ事前予約をお願いします。
 
受付日時:毎月1回
     (事前に県HPhttp://www.pref.aichi.jp/toshi-somu/に掲載されます)
受付時間:午前10時~12時 、 午後1時~3時
受付場所:愛知県東三河建設事務所 5階会議室
      豊橋市今橋町6番地

問合せ先:愛知県都市整備局都市基盤部都市総務課(旧 建設業不動産業課)
        052-954-6582

下記により、平成31年度東三河支部通常総会を開催します。
案内状等は、支部事務局より4月中旬頃議案書と共に郵送します。
是非ご出席ください。(いつものメール便とは別送です)

◆日時 平成31年4月23日(火)
  受 付:午後2時00分~
  総 会:午後2時30分~
  懇談会:午後4時00分~

◆場所 ホテルアソシア豊橋(豊橋駅直結)

※当日は支部より郵送しました総会資料を忘れず
ご持参下さい。

※受付時間内に受付ができなかった会員については、総会記念品をお渡しすることはできません。必ず受付時間内に受付をお済ませ下さい。
また、出席の連絡がなく、当日出席された方につきましても、総会記念品をお渡しすることはできません。
席の空き状況により、総会への出席は認めますが、懇談会への出席は食事の準備
の都合上、お断りさせていただきます。

平成30年度 第2回県下統一研修会開催のお知らせ(東三河会場)

日時:平成31年2月5日(火) 
   受付:午後12時30分~午後1時まで
   開講:午後1時~午後4時(予定)
会場:ライフポートとよはし
   豊橋市神野ふ頭町3-22
   TEL(0532)33-2111

 本研修会は宅地建物取引業法第64条の6に基づくものであり、愛知県と共催で、県下7日間6会場で開催されるものです。
今年度より、正会員の方は受講義務となりますので、必ずご出席下さい。

研修科目および講師
 ◎ 「宅地建物取引業と人権問題等」
   講 師:愛知県建設部建設業不動産業課 担当者
 ◎ 「愛知県企業庁分譲用地の紹介」
   講 師:愛知県企業庁企業立地部企業誘致課 担当者
 ◎ 「アスベスト対策について」
   講 師:愛知県建設部建築局建築指導課 担当者
 ◎ 「愛知県における住宅・建築物等の耐震対策について」
   講 師:愛知県建設部建築局住宅計画課 担当者
 ◎ 「紛争事例から見る不動産取引時のトラブル回避」
   講 師:(一財)不動産適正取引推進機構 担当者
 ◎ 「売買用確定測量図と登記について
   ~生産緑地法と地目変更登記 2022年問題を考える~」
   講 師:愛知県土地家屋調査士会 担当役員

受付方法
•受付時に会員証をカードリーダに通し、所属支部から配布するテキスト裏に貼付した出席票を提出された方のみ出席となります。受付には、必ず会員証をご持参下さい。
(受付時に会員証のない会員の方は、名刺または受講者カードの記入をしていただければ出席扱いとします。
研修会終了後、テキスト裏に貼付した出席票も必ず提出下さい。)
•午後1時30分以降は受付を行いませんので、時間内に受付を済ませて下さい。
(受付終了後も、受講していただくことはできますが、欠席扱いとなることをご了承下さい。)
(自家用車による来場で、駐車場トラブル等により遅刻された時も受付時間の延長はしませんので、ご注意ください。)
•出席票の回収は、講義終了後に行いますので、最後まで会場内で聴講して下さい。
(講義中は、出席票の回収は行いませんので、ご注意下さい。)
•途中退出をすると、欠席扱いになりますので最後まで受講下さい。

※対象支部の会場で受講できない場合は、他会場にても受付致しますので、必ず受講して下さい。
(対象支部外会員受付にて取り扱います。)
※当日、東三河支部事務所は臨時休業となります。

« 1 ... 18 19 20 (21) 22 23 24 25 »